2017/11/28

おはようございます。
今日は出荷ができそうです。
オクラと、エンサイと、ゴーヤと、バジルを、少しずつですが出荷します。
いつもわくわく広場でよこや農園のお野菜をご購入頂いている皆様、誠にありがとうございます!!
今日は真夏に実験をした夢の(!?)箱、挿し芽BOXを紹介します。
こんな感じです。
クーラーBOXの中に不織布を敷き、水で湿らせます。
そしてピアレスフィルムという特殊なフィルムを被せ、さらにその上にラップを巻いて完全に密封します。
↓クリックで購入画面に行けます。
ピアレスフィルム 外張り用 TSタイプ 厚み:0.15mm
ピアレスフィルムというのは、光は通すけれど熱は通さないという効果のあるフィルムです。↑↑
この状態の箱の中に苗用のポットに土を入れて敷き詰め、その土に色々な作物の脇芽を挿していきます。
そして先程の完全密封状態のまま、真夏の炎天下の下に放置します。
その時、箱の中の湿度を出来る限り100%に近づけることがコツのようです。
私が試した作物は、きゅうり、バジル、ゴーヤ、エンサイ、モロヘイヤ、しそ、ミニトマトです。
結果はというと…
ミニトマト以外は全て根が出て、苗として使用することに成功しました。
トマトは原生地が乾燥している地で、多湿に弱い印象なので納得できました。
つまり、挿し芽BOXを使わなくても挿し芽が成功しやすいということなのでしょう。
他の作物は、モロヘイヤが8日、他が13日でポットに根付きました。
これは、使い方によっては夢がありますよ。
真夏の挿し芽なんて、普通放置ではできませんから。
これをどう使っていくかというのはこれからご紹介していければと思います。
ちなみに、こちらを参考にしています。↓
現代農業 2016年 11月号 [雑誌]
現代農業の、こちらは最新刊ですが、2016年の5月号にある「管理なしでラクラク発根 節水・密封挿し」というコーナーで紹介されている箱の小さい版を作成して、その時あった作物で実験をしました。
楽天ではもう在庫がないようなので、農文協さんのHPでバックナンバーを取り寄せるか、近くの図書館で読まれるのもおススメです。
ピアレスフィルムはもう一種類あります。↓
ピアレスフィルム 外張り用 TBタイプ 厚み:0.15mm
こちらは前出のTBタイプよりも遮熱、遮光効果が低く、真夏以外に使用するタイプです。
私は両方購入しましたが、850円のタイプでも結構大きいので、画像のサイズの箱でしたら2~30箱は作れそうです。
もう少し研究してから、畑の地主さんや家庭菜園をやっている父にこの挿し芽BOXをプレゼントしたいと考えています。
ちなみにクーラーBOXはダイソーで一箱¥150で固定用のピンもダイソーで¥100、ラップもダイソーで¥100、不織布がナフコで¥400(たくさん入ってます)で、低価格で作成できるのではないでしょうか??
挿し芽の夢、これからコツコツ発信できたらと思います。
皆さんも是非お試しください!!
それでは出荷に行ってまいります!!
お野菜の宅配もやっています。
現在は宗像市、福津市にお住まいの方を中心にしています。
お気軽にご注文ください。
よこや農園HP
↑↑是非チェックしてみてください!!
福岡市方面にも宅配を検討中です。
ご興味のあられる方はご相談ください!!