2017/11/28

今期はまだこんな感じで、しそとバジルを少量販売しています。
販売場所は、JR東郷駅の日の里口を降りてスグのところにある「CoCokaraひのさと」です。
家から近いのと、月曜日の「CoCokara市場」というイベントに参加させて頂く予定があるので先週から野菜を置かせて頂いています。
外観はこんな感じです。
JR東郷駅は、改修工事がおこなわれています。
先日沖ノ島が世界遺産に登録されることが決まりました。
駅が賑やかになるのを見越しての工事でしょう。
他にも日の里ファームさんの野菜や宗像市のお店のパンやお菓子が売られています。
もう少し収量が増えてきたら、月曜日の「CoCokara市場」でウチの野菜をPRしていきたいと考えています。
最近は続々と初収穫を迎える作物が出てきてはいるのですが、まだ収量が少ないので我が家で頂いています。
順に紹介していきたいと思います。
販売中の青しそです。
農薬を使っていないのに葉が綺麗であるとのお褒めの言葉を頂きました。
虫の食害が分散してくれるように、雑草を刈り過ぎないように育てています。
どうしても商品にならない葉が出ますが、そのまま残して株の成長に役立ってもらっています。
バジルです。
こちらも絶賛(!?)販売中です。
色々食べ方を皆さんに伺っております。
ピザやチーズトーストに乗せたり、パスタに混ぜて食べて頂いているケースが多いようです。
生であったり、軽く一緒に加熱されたりと、違いがあるようです。
我が家では、トマトと和えて生で頂いています。
切ったトマトと、手でちぎったバジルの葉をオリーブオイルで和えて塩コショウで軽く味付けをしています。
ピザやパスタのようにメイン料理になりませんので、バジルを手軽にたくさん消費できるのでおススメです。
ぜひお試しください。
続いてオクラです。
夕方に撮影したので花が萎れておりますが、続々と花が付いております。
我が家では日に数本ずつですが、もう頂いております。
ツルムラサキです。
こちらも本日摘心を兼ねて初収穫をおこないました。
まずは我が家で頂いて、脇芽が伸びてきたら販売開始です。
モロヘイヤです。
コチラも先日摘心を兼ねて収穫しました。
美味しかったです。笑
昨期と比べると生育に差が出てしまっています。
ですのでモロヘイヤはスロースタートになりそうです。
ササゲです。
自然発芽したゴーヤも順調に生育しています。
近くでみると…
花を発見。
莢になっているものもみつけました。
ササゲもそろそろ収穫の時期が近づいています。
トウガラシです。
こちらはまだまだもう少しかかりそうです。
なんとか今期中にコツを掴みたいのですが、もう今は見守る事しかできません。
秋に生トウガラシ、冬に乾燥トウガラシ。
みたいにして販売していきたいのですが…。
ミョウガです。
一向に花芽が出てきません。
やはり今期はまだ収穫出来ないのでしょうか??
ミョウガ好きの妻の首がどんどん長くなっています。
ミニトマトです。
いまだこの大きさ。
秋にたくさん実を付けてくれることを期待しています。
今日の紹介はこの辺で。
早く「CoCokara市場」でお客様とコミュニケーションを取りたいのですが、まだ収量がいまひとつです。
直売の日を楽しみに、日々の作業を頑張っております…。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。