こんにちは!!ダルマです!
今回は私が実践している、病院と生涯縁の無い暮らしの 基本的な方針をまとめてみたいと思います。 まず病院と縁が無い事をどう規定するか。 私の場合、長期的と短期的なもので二つの目標を持っています。 まず長期的な目標は、 少なくとも80代迄はガン等の大きな病気にかからないこと。 そして短期的な目標は、風邪をひきにくい体質になる。 と、こんな感じです。 まぁ検査も受けませんから、 若い内にガンになれば、 見つかった時はもう手遅れかもしれません。 それでも今までの経験を通して、 色々自分で治そうとは頑張りますが...。 風邪はですね、 ひいたから絶対に良くないのかは正直分かりません。 私の場合は働けなくなったり楽しく過ごせなくなるので。 あと、薬もNGです。 風邪で薬を飲んで色々対処すると、 後々色々な病気を誘発するのではないかと考えています。 これは予防医学的な本を書かれている方々が多々指摘されている事ですが、 いずれ記事にできたらなと思っています。 この目標が達成できたなら、 あとはその時の状態次第で自分の死に場所を 考えていけるのではないかなと思っています。 そのために、現状大きく分けて二つの事に気を付けています。 それは... 食生活と、 適度な運動 です。 食生活の基本方針は、 引き算+良いものにはお金をかける しかし、全体的にはお金をかけ過ぎない。 という感じです。 まずは引き算。 大まかに、添加物や糖質、 良くない油脂(特に植物性)は基本摂らないように気を付けます。 そして、調味料を少し良いものにします。 私の場合、塩、醤油、酢、酒、味噌に多少良さそうなものを揃えています。 甘いものは黒砂糖であれハチミツであれ全て避けています。 サラリと書いてますが、これは現代人にはなかなか難しい事ですね。 自炊しない方にこの食生活はほぼ無理でしょう。 私としてもこの生活にたどり着いたのはここ1年ほどで、 脱サラして真剣に自分の身体と向き合い始めてから4〜5年かかりました。 辛そうな食生活に見えるかもしれませんが、楽しみも結構あります。 そこをこれから色々と紹介してゆければと考えています。 次に適度な運動について。 まぁこれは特別な事はしていなくてですね。 私の場合、インドアで運動をする趣味を持っておりません。 なので、意識的に運動する時間を取り入れていかないと 健康な暮らしはしていけないなと自覚しています。 運動の内容ですが、ウォーキングと踏み台昇降運動、 静的筋トレ(アイソメトリックス)をやっています。 一日に一回はしっかり汗をかこうという目標でやってます。 こちらも色々と、紹介していきます。 というわけで病院と生涯縁の無い暮らしの 基本的な方針、 いかがでしたでしょうか? これからはこの方針に基づいた暮らしを詳しく紹介していきます!!
コメント
コメントはありません。