2019/05/17

あけましておめでとうございます。
本年もよこや農園並びに当ブログを、なにとぞよろしくお願いします。
今年は、まずは収穫量をもっと増やせるようになることを第一に頑張っていきます!
~~
私は駅伝を観戦するのが好きですので、正月の午前中はテレビに釘付けです…
今日のニューイヤー駅伝で優勝したのは九州の旭化成。もう18年も優勝していなかったんですね。
箱根駅伝ののヒーローだった村山兄弟や鎧塚選手の活躍。
名前を知らなかった市田兄弟は、大学時代は大東文化大学を二人でしっかり支えておられたそうです。今日は兄弟二人で区間賞。お見事でした。
ゴールの瞬間は、こみ上げるものがありました。本当におめでとうございます。
そして、正月に畑に行くのが億劫(おっくう)になるもう一つの理由はこれです。
我が家から畑までは、宗像大社への道のりと重なります。
これは宗像大社へ向かう初詣のお客さんの渋滞です。
1.5キロ程離れたうちの畑の前の道までもご覧の通りです。
人ごみを避けて宗像に住んでいる私にとっては、ここまでしてまで初詣に行かれる方々の気持ちは一生理解することはできないと思います。
私は原付二輪で畑に行きましたので車をすり抜けながらの移動でしたが、周辺住民の方々の大変さが思いやられました。
我が家の正月はこのようにどの場所に渋滞が起きるのかが予測し辛いので、あまり外出はしません。
話が逸れましたが、今日は春菊と大根を自家用で少し収穫しました。
画像の大根、品種は野口種苗さんで購入した「宮重総太大根」の二代目です。
この畑の土は粘土質です。10年ほど前まではミカン畑だったそうで、軽く斜面になっている圃場です。
分かっているだけでも6年はトラクターなどの重機が入っていません。
それでも、きれいな大根が出来ました。今期は初めて腰を据えて畑と向かい合っている時期なのですが、今まで出来の悪かった作物がちゃんと出来てくれたりすることがあります。
大根は自信がなかったので今年は自家用分しか作付けしなかったのですが、来期への良い展望となりました。
この時期に大根が出来るなら、正月に畑の前に簡易的に店舗を出そうかな~と。
そしたら、さっきの渋滞中の方々に買ってもらえないかな~なんてですね。
種は9月中旬に蒔いたので、他の株はもう少し大きくしてみようと思っています。
春菊は、今期も販売しています。収穫量は少ないですが、小ぶりで美味しいので是非ともお買い求めください。(宅配のお客様優先です!!。)
今月はどこかで店頭への出荷も始められると思います。ご期待ください!!