2019/05/17

ささげ~、ささげはいかがですか~!
ご無沙汰しております。
今期は本当に遅々とした収穫状況で、すでに色々と反省をしているところです。
雨が降る期間と降らない期間がハッキリしていました。
降らない期間におこなった種蒔きや定植に関しては、もう少し水遣りをした方が良かったなと思います。
を書いているのではなかったですね。苦笑
それと、肥料をもう少し投入するべきだったと思います。
施肥量の少なさ。苦笑
そして畑に顔を出すことが昨期より減っていたなと思います。
この辺りを反省中です。
しかし、手を出し過ぎて失敗するよりは良いのかなとも感じています。
「及ばざるは過ぎたるに優れり」
私の尊敬する徳川家康公の遺訓にございます。苦笑
細いスタイルですが、意地でも辞めたりはしませんよ。
続ける為に、いろんな策を練りながら毎日を生きております。
最近は、ささげとバジル、青しそを店頭にて販売しております。
青しそは、この草ぼうぼうの中に分け入って収穫しております。
地表の乾燥が怖くて強く草を刈ることができません。
笑。何事も、ものは言い様ですね。
ただ、決して草刈をサボっている訳ではございません!!
ささげです。
どんどん支柱に巻き付いていっております。
キヌサヤの後に種を蒔きましたので、恐怖のマメ科連作状態ではあります。
しかし、今のところはスクスクと育ってくれています。
今期のよこや農園の少肥料施策にもめげずに育つところは、さすがマメ科といったところです。
ささげの莢(さや)のアップです。
見た目はなかなか長くてグロテスクなのですが、味は普通にインゲン豆です。
なので調理法もインゲン豆と同じで、我が家ではよく肉巻きにして頂いています。
おいしいですよ~!
オクラです。
先日(8/9水)久々に長時間雨が降ってくれましたので、やっと本格化してきたかなという状態です。
遅すぎですね。
これも全ては私に責任があると思います。
いまのところ、収穫量が少ないので我が家で頂いています。
オクラのアップ画像です。
こちらも草ぼうぼうの中に分け入って。苦笑
もう少しで収量が増えるとは思うのですが、もはや何とも言えません…。
インゲンです。
4月に蒔いたインゲンなのですが、元気なのでアップしてみました。
ずっと花が咲いているのですが、なかなか莢が付きません。
おそらく暑さのせいだろうと思います。
今後が楽しみなので、注意深く観察しております。
あとはバジルにモロヘイヤ、つるむらさき。
皆ゆっくりと、生育しております。苦笑
そう言えば、4月に蒔いた小豆もあります。
まだ花が咲かないのですが、中々大きな株に育っております。
作付けは、畑で採った人参の種を雨が降る前の日に順次蒔いています。
よこや農園の作物をご購入頂いているお客様、いつも誠にありがとうございます!
露出は少ないですが、自信作であることには変わりはございません。
この暑い夏を乗り切ることに、少しでもお力になれるのであれば幸いです。
それでは今日はこの辺にしておきます。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました!!